こよりの漢検一級模擬試験ブログ

漢字検定の一級の本番形式の模擬試験やミニテストを作問しています。「これから合格を目指す方とリピーター組両者の役に立つブログ」になるよう善処します。

漢検1級本番形式テスト②の解答

①読み(1~20は音読み、21~30は訓読み)

 

♢難易度☆☆☆☆☆

 

  1. ☆丁丁…とうとう(木を切る音や杭を打ったりする音が響く)
  2.  冕旒…べんりゅう(冕冠・礼冠の上部に垂らす、珠玉を通した糸縄)
  3. ○虔劉…けんりゅう(物を無理矢理奪い取ったり、殺したりすること)
  4. ☆殍餓…ひょうが(餓え死)
  5.  茆茨…ぼうし(粗末な屋根や粗末な家)
  6.  嶇嶔…くきん(山の険しい様)※嶔が範囲外のようです、失礼しました。
  7. ☆輒然…ちょうぜん(①直立して微動だにしない様 ②俄な様)
  8.  県廳…けんちょう(廳→庁の旧字)
  9. ☆丕基…ひき(天子が国を統治する大事業の土台)
  10.  犁鋤…りじょ(鋤(すき)と犁(すき、からすき)、鋤で耕作すること)
  11. ☆俶儻…てきとう(①才気があって優れていること ②独立していて拘束されないこと)
  12.  大逵…たいき(大通り)
  13. ☆薛…せつ(かわらよもぎ)
  14. ☆鱏鰉…じんこう(チョウザメ)
  15. ☆髫齔…ちょうしん(幼子)
  16.  廱和…ようわ(和らぐこと)
  17. ☆頌偈…じゅげ(経典の中で、詩の形で仏の徳を讃え、教理を述べたもの)
  18.  壅塞…ようそく(ふさぐこと)
  19. ☆朏…ひ(出たばかりの薄暗い月を表す字)
  20.  鴆毒…ちんどく(鴆という毒鳥の羽にある猛毒)
  21. ○鏨…たがね
  22.  痞える…つか(胸などが塞がる感じになる)
  23. ☆合決り…あいじゃく(板の接ぎ合わせの一つ)
  24. ☆榻…しじ(※調べた方が分かり易いです)
  25.  籬…まがき(竹・柴などを粗く編んで作った垣)
  26.  泯び…ほろ(滅びる)
  27.  湫り→潴…みずたまり※意読だったようです、失礼しました、
  28. ☆糶市…せりいち(競り市)
  29.  艀船…はしけぶね(停泊中の本船と波止場を往復して旅客や貨物を運ぶ小舟、艀)
  30.  恤い…うれ(色々と気を回す)

 

虔む…つつし

殍…うえじに

輒ち…すなわ、たちま

丕きい…おお

犁…すき、まだらうし

儻れる…すぐ

儻し…も

儻いは…ある

薛…かわらよもぎ、(はますげ)

鱏…えい、(ちょうざめ)

鰉…ひがい

髫…うない(髪の毛をうなじで束ねて垂らした昔の子供の髪型)

齔…はがわり、みそっぱ、おさな-い

廱…やわ-らぐ

朏…みかづき

 

 

 

・犁牛の喩え(リギュウのタトえ)

→どんな家柄に生まれようと、本人が優れた才能を持っていれば、必ず世に用いられるという教え

 

・犁牛…斑牛、黄と黒が混じった牛

・犁耕…牛に鋤を引かせて田畑を耕すこと

・犁い…くろ-い

・犁く…す-く

・犁…すき、まだらうし、しみ、からすき

※からすきは範囲外、しみは覚えなくていいと思います笑

 

・薛…セツ、かわらよもぎ、はますげ

・薜…ヘイ、ハク、かずら

似ているが別字なので注意

薛は特に熟語はなさそう……?

 

・頌…ショウ、ズ、ジュ、ほ-める、とな-える、たた-える

a,頌する(ショウ)…功績や徳を、文章や言葉にして誉める。

b,吟頌(ギンショウ)…唱えて読み上げる

c,頌徳(ショウトク)…人の功績や徳をほめたたえる言葉

d,頌栄(ショウエイ)…神を讃える歌(プロテスタント)

e,頌春(ショウシュン)…新年を讃え祝うこと

 

・偈…ケツ、ケイ、ゲ

特に頌偈、偈頌(ゲジュ)、偈(ゲ)以外の言葉は見当たらない。

全て同じ意味である。

 

・合決り

→合決で「あいじゃくり」と読む熟字訓なのですが

私の電子辞書では合決り→「あいじゃく-り」で訓読みとして表記されます。

かなり微妙なラインです。

辞書によって違うようで、どちらとも覚えておいて損は無いと思います。

 

・湫…くて(水草などが生えている低湿地帯、ぐて、くでとも読むらしい

・湫…シュウ、とどこお-る、ひく-い、せま-い、(みずたま-り)

 

 

 ・オマケの解答

☆簋…き(中国古代の穀物を盛るのに用いた鉢形の器)

範囲外でした(;_;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 ②書き(19,20は国字)

♢難易度☆☆☆☆☆

難問、1級は②書きで四問以上落とすとその時点で結構キツイのでこの難易度が出題されると苦しいのではないでしょうか。 

 

1, ○サゾかし 

→嘸かし

 

2,ヤマヒダ

→山襞


3ケイセイの美女

→傾城・(契情)の美女(君主がその色香に迷って国を滅ぼすほどの美女の例え)


4,☆イトンの富

→猗頓の富(巨万の富)


5,○ヨウを作る

→俑を作る(悪い前例を作る)


6,ギヨウに堪えず

→伎癢、技癢に堪えず(持てる腕前を見せたくて仕方がないが、発揮するチャンスに恵まれずもどかしく思うこと。)


7,○すぼめる

→窄める

 

8,レンベイ辞職

→連袂辞職(多くの人間が一斉に辞職すること)


9,☆キビ政策

羈縻政策(中国の歴代王朝が異民族を支配する際に採用した、武力を用いず有力者を懐柔し、自治を許し間接に統治した政策)


10,☆サクサンシ

→柞蚕糸(柞蚕の繭から採った太い糸、この糸で織ったものを絹紬という。)


11,☆ベキボウ

→幎冒(死者の顔に被せる布、臥薪嘗胆に出て来るので意外と正答率高いか?)

 

12,☆ドウバン

→幢幡(仏堂に飾る旗)

 

13,リュウサンダン

→榴散弾

 

14,☆イニョウチ

囲繞地(袋地を取り囲む本人以外の所有の土地、またイタリアのサンマリノのような他の一国に完全に囲まれた領土)


15,☆コクショウ煮

→濃漿煮(味噌で濃く煮た料理、鯉の濃漿煮略してコイコクである。鯛などを用いることもある。)


16,☆コクショウ

→国殤(戦争で国の為に命を落とした者)


17,キュウコウ実践

→躬行実践(自分で実際に試すこと)


18,☆キュウコウ

→穹窖(弓の形をした穴倉)

 

19,カザリ職

→錺職

 

20,ヤチ

→萢(国字以外では谷地、谷と書く)
 

 

 

・袂…ベイ、たもと、そで

・縻…しば-る、つな-ぐ

・柞…サク、なら、ははそ、いすのき(蚊母樹)、き-る

 

石榴・柘榴…ざくろ

初歩の当て字なのでしっかり覚えておきたい。

 

・繞…ジョウ、ニョウ、まと-う、まつ-わる、めぐ-る

繞繞(ジョウジョウ)…まとわりつく

 

 ○キュウコウ…躬行、穹窖の他に

 →救荒(飢饉の際に救助すること)

 →窮寇(追い詰められ窮した敵)

 →旧好(昔からのよしみ、旧誼)

 →丘岡(土地の小高い所) 

 

 

 

 

 

③選択

♢難易度☆☆☆☆

  1. 鳥が舞い上がり、舞い降りること
  2. 雑念や煩悩のこと☆
  3. 涙がほろほろと垂れる様☆
  4. 微かな利益
  5. 秘密を明らかにする手がかり

 

↓↓↓

 

  1. 頡頏(他に…互いに優劣が無いこと)
  2. 衆流
  3. 竜鍾(他に…落ちぶれて窶れた様、行き悩む)
  4. 蝿頭
  5. 秘鑰

 

シュル/ケッコウ/チンリン/ヨウトウ/

リョウショウ/ヒヤク/ランジャ/ハンサ

 

・ 沈淪…①深く沈むこと

    ②落ちぶれること 類:零落、落伍など

・蘭麝…良い香り 類:馥郁、芳卉など 

・煩瑣…こまごまとして煩わしいこと

 

・截断衆流(せつだんしゅる)…煩悩を断ちきること

 

 

 

 

 

 

④四字熟語

♢難易度☆☆☆☆

  1. (甑塵)釜魚
  2. (銜哀)致誠
  3. (柳陌)花街☆※範囲外?
  4. (岸芷)汀蘭☆※範囲外かも
  5. (燥荻)枯柴☆
  6. 得隴(望蜀)○
  7. 韜光(晦迹・晦跡)→また「マイセキ」とも
  8. 衆賢(茅茹)☆
  9. 詩人(蛻骨)☆
  10. 珠襦(玉匣)

 

ボウショク/ソウジン/ボウジョ/

ゼイコツ/カイセキ/ソウテキ/ギョッコウ/

ガンシ/ガンアイ/リュウハク

 

 ・意味

  1.   非常に貧しいこと。
  2.  哀しみと誠意を持って死者を弔うこと。
  3.  色町のこと。
  4.  花が香り高く咲き、葉が青々としている。
  5.  敵船を焼き討ちにすること。
  6.  欲望には際限が無いこと。
  7.  才能のあるものを包み隠すこと。
  8.  知識や徳のある賢人が集まって力を合わせること。
  9.  上質なお茶を讃える語
  10. 美しく煌びやかなもの

 

 

・甑…こしき

 

〇銜…ガン、カン、くつわ、ふく-む、は-む、くわ-える

a,銜勒(がんろく)…轡と手綱

b,官銜(かんがん)…官位の一つ


c,銜尾相随(かんびそうずい)…切れ目無く一列に後ろを着いて行くこと、「銜尾相随う」


d,枯魚銜索(こぎょかんさく)…親が生きてるうちに孝行するべきという教え、枯→故でも可

e,泥首銜玉(でいしゅかんぎょく)…謝罪や降伏などを意味する儀式


f,鳳凰銜書(ほうおうがんしょ)…天子の使者が命令を書かれた文を持ってくる

 

・柳陌…柳の並んだ通り、また色町

 

・お詫び

岸芷汀蘭の「芷」が1級範囲外

しかし漢検の四字熟語辞典には載っているそうです。

読みとしての出題はするよということでしょうか。 

 

・茅茹…自分だけが重用されればよいとは考えず、協力すれば良い結果が得られるということ

 

○蛻…ゼイ、セイ、ぬけがら、もぬけ、もぬけ-る

a,蝉蛻(センゼイ)…①蝉の抜け殻 ②俗世間から超然としていること、俄に悟ること。

b,蚕蛻(サンゼイ)…蚕の抜け殻?

c,蛇蛻(ダゼイ)…蛇の抜け殻?

 

d,虫幼(一文字)蛻…ユウエツ、じがばち(※1級範囲外)

 

e,蛻る…蛇や蝉などが外皮から抜け出る。

 

 ・珠襦…宝石を縫い合わせた裾の短い美しい服
・玉匣…宝石で飾りつけた美しい箱

 

 

 

 

 

 

 

④-2 四字熟語の意味と読み

♢難易度☆☆

  1. 私情を挟まず、公正に政治を行うこと→(こうよく)
  2. 友人を手厚くもてなすこと→(せんきゅう)
  3. 聞き手を圧倒する鋭い弁論を話せること→(ひょくじん)
  4. 飾り気が無く慎ましいこと→(れいじょう)
  5. 貧しい生活をしながらも勉学に励むこと→(だんせい)



 

・蔾杖韋帯(れいじょういたい)

→飾り気が無く慎ましいこと

 

・断薺画粥(だんせいかくしゅく)

→貧しい生活をしながらも勉学に励むこと

 

・喙長三尺(かいちょうさんじゃく)

→口が達者なこと

 

・孔翊絶書(こうよくぜっしょ)

→私情を挟まず、公正に政治を行うこと(仮)

 

・蓽門閨竇(ひつもんけいとう)※蓽が1級範囲外

→貧しい家のこと

 

・優游涵泳(ゆうゆうかんえい)

→ ゆったりとした気持ちで学問や芸術を深く味わうこと

 

・鋒芒逼人(ほうぼうひょくじん)
→聞き手を圧倒する鋭い弁論を話せる人

 

・冒雨剪韮(ぼううせんきゅう)

→友人を手厚く持てなすこと、

 

 

 

 

 ・没問題;解答

(ヨクイ)明珠→薏苡(漢字自体は範囲内なので読みとしては出るかも、故事成語)

 

(カテツ)綿々→瓜瓞(瓞が範囲外)

 

孤臣(ゲツシ)→孼子(漢字自体は範囲内、読みとして出るかも)

 

・薏苡明珠→無実の疑いを掛けられること

 

・瓜瓞綿々…子孫繁栄を願う例え

 

・孤臣孼子…軽侮されがちな庶子

・孼→ゲツ、ひこばえ、わきばら、わざわ-い

 

 

 

 

 

 

⑤熟字訓・当て字

♢難易度☆☆☆☆☆

難問、6点取れたら凄い?

  1. ☆繡眼児…めじろ
  2. 竜蝨…げんごろう
  3. 氷下魚…こまい
  4. 牛尾菜…しおで
  5. 地楡…われもこう
  6. ☆百両金…からたちばな
  7. ☆巫鳥…しとど
  8. ☆尸童…よりまし(神のお告げを言わせる為の憑代となる人形や子ども)
  9. ☆匹如身…ひるすみ(財産も家族もない身一つであること)
  10. ☆御佩刀…みはかし(貴人が腰に佩びる刀)

 

 

牛尾菜…山菜の女王

 

・ 巫鳥

鵐でも「しとど」と読むが、1級範囲外っぽい。

 

・尸

しかばね、かたしろ、つかさど-ると読む。

音読みは「シ」

a,尸位…才能が無いのに高い地位に就いて何もしないでいること「──素餐」

b,尸解…体をこの世に残し、魂だけ抜け出す仙術

c,尸諌…屍となって、主君を諫めること

d,尸禄…官職に着き、職責を果たさずに給料を取ること

 e,行尸走肉…全く役に立たない人

f,鶏尸牛従…大きな組織でいいなりになるより、小さな組織で上に立つ方がいいということ

g,流血浮尸…戦場で死んだ人や怪我人が多いこと

 

 

A,尸所(かばねどころ)…①墓場 ②死に場所

B,尸者(ものまさ)…葬儀で、死者に代わって弔問を受ける者

C,尸(かたしろ)…①神を祭るとき神霊の代わりに置く物

 

 

 

 

 

 

 

⑥熟語の読み・訓読み

♢難易度☆☆☆

  1.  釐正…りせい(改め正すこと、改正)
  2.  釐める…あらた(める)※おさ-めるとも読めるがこの場合はあらためるがより適当である。他にたま-う、わず-か
  3. 〇瀏亮…りゅうりょう(楽器の音などの澄んでよく聞こえる様)
  4. 〇瀏い…きよ(い)
  5.  秋杪…しゅうびょう(秋の末)
  6.  杪わり…お(わり)→他にちい-さい、ほそ-い
  7.  燮理…しょうり(やわらげ治めること、宰相として国を治めること)
  8.  燮げる…やわら(げる)
  9. ☆莅事…りじ(物事に臨むこと)
  10.  莅む…のぞ(む)→他にゆ-く、おこな-う

 

 

 

・瀏亮…類:瑩徹エイテツ

 

⑦対義語・類義語

♢難易度☆☆☆☆☆

恐らく超難問、2,3以外が難しい

  1. 有識⇄管蠡☆
  2. 酣酔⇄微醺〇
  3. 隠蔽⇄剔抉〇
  4. 宿老⇄黄吻☆
  5. 衰勢⇄滔天☆
  6. 慈母=萱堂☆
  7. 宿痾=痼疾
  8. 伏竜=遺賢☆
  9. 九天=霄漢
  10. 物故=捐館☆

 

テッケツ/エンカン/コウフン/コシツ/イケン/カンレイ/トウテン/ケンドウ/ショウカン/ビクン

 

・管蠡は「管窺蠡測」を略したものと思われる、四字熟語としても覚えておく必要がある。(意味は見識が狭く知識が偏っていること)

 

・酣酔…酒に十分に酔うこと、類:泥酔

・微醺…少し酒気を帯びること

・剔抉…隠していることを暴き出すこと

 

・宿老…年を取り豊かな経験を積んだ人

・黄吻…年齢が若く経験の足りないもの、黄口、白面(H29-3の類義語で黄吻が出題されたようで、一歩遅かった笑)

 

・滔天…天に達するほど漲り溢れる、勢いの盛んなこと

 

・萱堂…母親の敬称、難問

 

・宿痾…前々から罹っていてなかなか治らない病気

・痼疾…長い間治らない病気

 

・遺賢…才能はあるが、民間に埋もれている有能な人物 

 

 ・ショウカン

♢1級相当

…霄漢(大空)

…檣竿(帆柱、檣→ほばしら)

…哨艦(哨戒の任にあたる軍艦)

…峭寒(厳しい寒さ)

 

常用漢字の難問

 

…消閑(暇を潰すこと)

…娼館(遊女屋)

…掌管(司ること)

…傷寒(高熱を伴う急性疾患、腸チフスなど)

…照管(気をつけること)

…照鑑(神仏などが明らかに見ること)

…縦観(思うままに見ること)

 

♢覚えておきたいもの

…少閑(僅かな暇)

…召喚(裁判所などが日時と場所を指定して被告人や証人を呼び出すこと)

…召還(大使などの派遣していた者を本国に呼び戻すこと)

…償還(借りを返すこと)

 

・物故…人が死ぬこと

・捐館…(館を捨てる意)身分の高い者の死

・捐…エン、す-てる、あた-える

「捐」を用いた他の熟語例

a,棄捐(キエン)…捨てて用いないこと、捐棄

b,義捐金(ギエンキン)…慈善や被災者の為に差し出す金品、義援金は代用表記

c,捐班(エンパン)…買官して役人となったもの、捐納

d,畝捐(ボウエン)…金で納める田租、田地の税

e,捐階…階を捐(のぞ)く、

f,国亡捐瘠(コクボウエンセキ)…不明、捐瘠は捨てられ、飢え衰える意

 

 

 

 

 

 

 

⑧故事・ことわざ

♢難易度☆☆☆

  1. 竜馬の躓き
  2. 倉廩実ちて囹圄空し
  3. 社稷墟となる。
  4. 魯陽の戈。
  5. 紅は園生に植えても隠れなし。
  6. 五斗米のために腰を折る。
  7. 桑楡且に迫らんとす
  8. 明は以て秋毫の末を察するに足れども而も輿薪を見ず
  9. 様に依りて胡蘆・葫蘆を画く
  10. 牖中に日を窺う

 

 ○ソウリン

  1. 倉廩…穀物を蓄えておく倉☆
  2. 双輪…②2つ揃わなければ役に立たない物事の例え
  3. 相輪…仏塔の最上部の装飾部分☆
  4. 僧林…僧が多く集まっているところ
  5. 叢林…藪や林、寺院、特に禅寺をいう☆
  6. 霜林…霜にあって、色づいた林

☆は同音異義語として出されそうな熟語

 

社稷(しゃしょく)

①土地の神(社)と五穀の神(稷)

②国家、朝廷

③朝廷、国家の尊崇する神霊

 

・魯陽の戈(ろようのほこ)

あり得ないことを起こしてしまうほど勢力の大変盛んなこと 

 

・園生(そのう)

庭園のこと

 

・五斗米(ことべい)

僅かな俸給

 

・桑楡(そうゆ)

①クワとニレ

②日の没する所、夕暮れ

③晩年、老年

類義語で出て来そうですね。

 

・明は以て秋毫の末を察するに足れども而も輿薪を見ず

 いくらよい視力があろうと、それを用いなければ役に立たないこと、また、小事に心を奪われて大事を見失うことのたとえ。

 

 ・様に依りて胡蘆を画く(葫蘆は「葫」が範囲外のようです、失礼しました。)
先例に従っているだけで創意工夫がないことのたとえ

胡蘆…夕顔、ひょうたん

胡蘆巴(コロハ)…マメ科の植物、漢方に用いる

胡廬鯛(コロダイ)…多分出ないとは思いますが、もし出てきたら草冠は書かないように笑

 

・牖中に日を窺う

見識が狭いこと、知識が浅薄なこと

 

 

 

 

 

⑨文章問題(自主制作)

♢難易度☆☆☆☆☆

 

  私が住む小島は漁業が盛んで、見渡す限り (a) 蜑戸 (たんこ)と漁夫の家が並び、村の男は成人すると殆どの者が海に纏わる仕事に就く。

私もその例に洩れず、 (b) 漁翁 (むらぎみ)である父と同じ海人になった。

ある日、いつもと同じように(c) 枹 (なら)でできた竿立てに掛けてある銛を持ち海へ出ると、ふと、海の前で佇立してしまった。

倦怠感が有るわけでも無いのだが、異常に体が重いのだ。

手を見ると、何やら白いものが粉葺いている。まさか ① 毛蝨・毛虱 かと一瞬心配したが、どうも違う。

 

 暫くすると、(d) 怦怦 (ほうほう)としながらも次第に体が海を求めるようになったので、獲物を漁りに赴いた。

この海は年中通して温暖で、色彩豊かな魚と珊瑚礁が常に彩っていて、不漁に憂えることは無い。

また魚や(e) 贇 (いん)たる貝類、鮑など饗膳に用いるような珍味も多く、旅客は珍しい② 異観 と食事を楽しみにこの地を訪れる。

貝を採るのは海女が専念するという習わしがあり、代わりに男衆は魚や甲殻類の大物を狙う。

特にアオブダイの大物は島神への重要な③ 幣帛 とされる為、獲った暁には、神饌を捧げた者として盛大に持て囃され、一年中食に困ることがない。

今日は体調が優れてなさそうなので、特に大物を狙わずに伊勢海老などの高級な食材に狙いを絞ることにした。

 

少し泳いでみるが伊勢海老は見つからず、代わりに小ぶりの(f) 虎魚 (おこぜ)を見つけたので、忍びながら近付き銛を構えようとすると、銛はするりと落下してしまった。

しまったと目線を掌に向けると、 私の手が溶けている、否、散り散りになっている。

手が塩のような粗目状の粒か、粟のような何か分からぬものになって海の中で分解されているのだ。

ふと、視線に気付く。

蝦蛄・青竜蝦 が此方を炯眼越しに睨んでいる、彼は海人にとって忌避すべき存在で、その巨螯に⑤ 打擲 されれば人間の骨であろうと容赦なく⑥ 乱離 骨灰にされる。

逃げなくては、と意識だけが先に進んで体は一向に動かない、彼は私を甚く惆悵しているようで、「仲間を何処にやった。」だとか恨み言を呟きながら、じりじりと間を詰めてきた。

私の心臓は⑦ 恟然 とし、この時初めて明確に野生の生物に対して畏怖し、神に祈った。

私が「狩られる側」に来る日のことなど想像もしていなかった。

 

渾身の一撃が私を穿った時、正体を理解した。

塩──、違う、これはプランクトンだ。夥しい数のプランクトンが私の細胞一つ一つを蝕んで掌打の衝撃と共に体は霧散する、不思議と痛みは無い。軽くまとまりの無い体は沖へ向かう海流と共に流され沈んでいく。

急に流れが強くなる、怒濤の勢いで下っていく、辺りはすっかり夜になってしまった。

母なる者は私から体を奪うだけでは足りぬようで、微光すらも届かぬ場所に⑧ 縲紲 したいようだ。どうも甚く嫌われてしまった。

何もできぬ儘、杳とした世界に雪として降り注ぐ、花火のように薄れながら儚く沈んでいく。

途中大きな口をした漆黒の鱧のように長い生物に食われて、また私の体は小さくなった。そのような生物に次々に食われるものだから、(g) 淤泥 (おでい)が積まれた底につく頃には随分と数が減ってしまった。

疲れて伏せていると、掃除屋達がばらけた私の一粟を(h) 鬯 (においざけ)の如く有り難がって(i) 酳ぎ (すす)、お疲れ様と囁いてくるものだから、私の咎が俄に融解されて⑨ 清浄 (しょうじょう)心が胸を満たしていく。

泥の(j) 牀榻 (しょうとう)に横たわりながら、「また巡るよ」と呟いて、束の間の⑩ 偃息 に浸り、次第に大いなる棺の中で私は世界に融けていった。

 

 

銛、鮑、珊瑚礁、怒濤、鱧、咎は問題として出して無いですが、初歩問題として書けるようにしておきたい。

 

 ・蜑戸(たんこ)

海人の住む家、蜑→蛋と同じ読みと考えると覚えやすい

 

・漁翁、邑君、漁父(むらぎみ)

①農民の頭

②漁夫の長

 

・佇立(ちょりつ)

暫くの間立ち止まっていること

 

・怦怦(ほうほう)

※下に詳細あり

 

・異観(いかん)

①普通には見られない珍しい景色

②変わった情景、奇観

※「偉観」でも通りそうだが、前に珍しいと着いているので「異観」がより適当

 

・幣帛(へいはく)

神前に供えるものの総称、みてぐら

幣…みてぐら

 

・神饌(しんせん)

神祇に供える飲食物の総称

 

・炯眼(けいがん)

※下に詳細あり

 

・贇たる(いん)

※正しい使い方なのかは不明

熟語かないので一文字で読みとして出題される他ない漢字

美しい様、貝殻の模様が美しいこと

 

・巨螯(きょごう)

勝手に作った造語 、蟹螯カイゴウで蟹のハサミとして使う。

車螯…おおはまぐり

 

・打擲(ちょうちゃく)

人を叩く、殴ること

 

・乱離骨灰(らりこっぱい)

めちゃくちゃになること

 

・惆悵(ちゅうちょう)

恨み嘆くこと

 

・恟然(きょうぜん)

※下に詳細あり

 

・夥しい(おびただ-しい)

極めて多い

 

・縲紲(るいせつ) 

罪人を縛る縄、また獄に繋がれること

 

・杳として(よう)

はっきりとしない様

 

・淤泥(おでい)

 川や池などに溜まった泥

今回は海ですが、本来は海の泥を表す語としては使わないっぽいです。

 

・清浄(しょうじょう)

仏:煩悩や罪が無く清らかなこと、せいじょうと読めば別の意

 

・偃息(えんそく)

横になって休むこと、偃憩

 

 

なら…楢、枹、柞

 

○ほうほう

  1. 怦怦…どこか不安で落ち着かないさま、気が急くさま
  2. 蓬蓬…風が強く吹く、草木の葉が勢いよく茂っている、髪や髭が伸びて乱れているさま
  3. 彭彭…多いさま、また甚だ盛んなさま
  4. 方袍…袈裟のこと

 

 ○ケイガン

  1. 炯眼…①鋭く光る眼 ②本質を見抜く鋭い眼力、慧眼、洞観
  2. 繋岸…船を岸壁に繋ぐこと
  3. 珪岩…主に石英の粒状結晶からなる変成岩
  4. 啓龕…開帳(自社で特定の日に厨子を開き、秘仏を一般参拝者に公開すること)
  5. 鶏眼…うおのめ

 

○キョウゼン

  1. 恟然…恐れ騒ぐ様
  2. 跫然…足音のする様
  3. 饗膳…馳走の酒肴

 

○ショウジョウ

1,清浄心(しょうじょうしん)

→煩悩を去った、清く穢れの無い心。

 

2,霄壌の差

→非常に大きな相違、雲泥の差

 

3,猩々飲み

→がぶ飲み、鯨飲

また、猩々蝿、猩々菅(しょうじょうすげ)や猩々蝦などショウジョウ+生物は殆どが猩々で正解。

鐘状花冠(しょうじょうかかん)は注意。

 

4, 正定聚(しょうじょうしゅ)

→三定聚の一。必ず涅槃の世界に至ることの定まっている者たち。

また同じショウジョウを使う語に

正定業(しょうじょうごう)

→浄土に生まれることを決定する行為。

 

5,生々世々(しょうじょうせぜ)

→生きかわり、死にかわりして生を得た世。

 

6,掌上に運らす(しょうじょうにめぐらす)

→意のままに操る。

 

7,蕭条

→ひっそりとしてもの寂しいさま。 

 

8,誚譲

→罪を責めること?⇄宥免

※正確な情報求む;

 

〇榻…大問①読みの訓読みとしても出題。

a,牀榻、床榻(しょうとう)…寝台、臥榻

b,石榻(せきとう)…石のベッド

c,禅榻(ぜんとう)…禅の修業をする時に用いる腰掛け

d,榻本…石摺りの本 

 

・海の生物

虎魚(オコゼ)…鰧

鱧(ハモ)→ 海鰻(あなごとも)、海鰻鯉

伊勢海老→竜蝦、また魚編に高いでいせえびと読むようです

青武鯛(アオブダイ)…内臓に毒があり危険、食用として適さないが取り除けば食べれるらしい、黄金伝説で浜口さんが食べてましたね。

 

 ・鬯(においざけ)を(かおりざけ)と表記していました、失礼しました。

 

 

 

 

以上、解答でした。

補足を書くの頑張りました笑

 

かなり難易度は高いと思います。

本試験に出そうだなと思う難問を多く入れました。

黄吻や牖中がつい最近出たようで、一歩遅かったようですが…。

 

難しかったよという問題や点数、

誤字や説明の不足、別解などお気付きの点があれば

こちらのコメント欄かTwitterhttps://twitter.com/sanasana_gumi?s=09にてご一報下されば幸いです。

 

 

次は☆☆☆ぐらいの難易度で作ると思います。

今度はもう少し間隔開くかもしれません。

 

では、良い漢字ライフを~

漢検一級本番形式テスト②

①読み(1~20は音読み、21~30は訓読み)

(30)1×30

♢難易度☆☆☆☆

 

  1. 樵が木を伐採する音が 丁丁 と響く。
  2. 冕旒 が風で靡く。

  3. 獲物を 虔劉 する。
  4. 飽食する者もいれば、 殍餓 する者もいる。
  5. 雨宿りで空の 茆茨 に入った。
  6. 体力作り目的でこんな 嶇嶔 な山に挑むべきではなかった。
  7. 怖いモノでも見たのか、彼は 輒然 として動かなくなった。
  8. 仕事で 県廳 に赴いた。
  9. 丕基 柔ざれば、統治ならず。
  10. 実りの季節に向けて 犁鋤 に精を出す。
  11. 百花の中に於いてさらに  俶儻 なり。
  12. 大逵 を抜けて小路へ入る。
  13. 客に頼まれ、海辺の  を摘む。
  14. 鱏鰉 の卵をキャビアと言う。
  15. 梟啼き、 髫齔 も泣きじゃくる。
  16. アロマを焚くと気分が  廱和 する。
  17. 檀家の前で 頌偈 を唱える。 
  18. 外部からの情報を完全に 壅塞 する。
  19.  朏 の淡さに耽る。
  20. 帝王を落とすは 鴆毒 のみ。
  21. 鉄の切断に  を用いる。
  22. 微恙が 痞え 、食事が喉を通らない。
  23. ここは 合決り で接ぎ合わせよう。
  24. 榻 の上に軛を載せる。
  25. かくれんぼで 籬 の裏に隠れる。
  26. 其の詠は 泯び を悲しんでいる。
  27. 天を見下すには 潴 を覗けばよい。
  28. 糶市 で大きな蟹を買った。
  29. 艀船 に荷物を積み込む。
  30. 被災者を 恤え 動ける女性だ。

 

 ・オマケ

簋 に果物を盛る。

範囲外で没にした問題です。

 

 

 ②書き(19,20は国字)

(40)2×20

難易度☆☆☆☆☆

 

  1.  サゾかし お疲れでしょう。
  2.  霧で ヤマヒダ が包まれる。
  3. ケイセイ の美女に唆される。
  4. 親戚が イトン の富に甘えて日々豪遊している。
  5. 昭和の労働環境は、結果として ヨウ を作ったと言われても仕方ない。
  6. 試合ができず、なんとも ギヨウ に堪えない思いだ。
  7. 雨も止んだので傘を スボめる 。
  8. ボイコットも効果が無く レンベイ 辞職を決行した。
  9. 中国の キビ 政策について習う。
  10. サクサンシ の織物は中国の名産品だ。
  11. ベキボウ を取った顔は痛痛しくて見ていられなかった。
  12. 仏堂の美しい ドウバン に心惹かれた。
  13. 敵の一掃に リュウサンダン を用いる。
  14. サンマリノは世界でも珍しい イニョウチ である。
  15. 鯉の コクショウ 煮を食べる。
  16. 戦で犠牲になった コクショウ 達を弔う。
  17. キュウコウ 実践で結果を知る。
  18. 骨董品を キュウコウ にしまう。
  19. 将来は伝統的な カザリ 職に就きたい。
  20. 東日本の湿地帯を ヤチ と呼ぶ。

 

 

 

 

 

 

③選択

(10)2×5

難易度☆☆☆☆

 

  1. 鳥が舞い上がり、舞い降りること
  2. 雑念や煩悩のこと
  3. 涙がほろほろと零れる様
  4. 微かな利益
  5. 秘密を明らかにする手がかり

 

シュル/ケッコウ/チンリン/ヨウトウ/

リョウショウ/ヒヤク/ランジャ/ハンサ

 

 

 

 

 

 

 

 

④四字熟語

(20)2×10

♢難易度☆☆☆☆

 

  1. (  )釜魚
  2. (  )致誠
  3. (  )花街
  4. (  )汀蘭
  5. (  )枯柴
  6. 得隴(  )
  7. 韜光(  )
  8. 衆賢(  )
  9. 詩人(  )
  10. 珠襦(  )

 

ボウショク/ソウジン/ボウジョ/

ゼイコツ/カイセキ/ソウテキ/ギョッコウ/

ガンシ/ガンアイ/リュウハク


 

 

・オマケ;(没問題、四字熟語として範囲外?)

(  )明珠

(  )綿々

孤臣(  )

 

ヨクイ/カテツ/ゲツシ

 

 

 

 ④-2 四字熟語の意味と読み(太字部分を読む)

(10)2×5

♢難易度☆☆

 

  1. 私情を挟まず、公正に政治を行うこと
  2. 友人を手厚くもてなすこと
  3. 聞き手を圧倒する鋭い弁論を話せること
  4. 飾り気が無く慎ましいこと
  5. 貧しい生活をしながらも勉学に励むこと

 
 

 蔾杖韋帯

 断薺画粥

 喙長三尺 

 孔翊絶書

 蓽門閨竇

 優游涵泳

 鋒芒逼人

 冒雨剪韮

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤熟字訓・当て字

(10)1×10

♢難易度☆☆☆☆☆

 

  1. 繡眼児
  2. 竜蝨
  3. 氷下魚
  4. 牛尾菜
  5. 地楡
  6. 百両金
  7. 巫鳥
  8. 尸童
  9. 匹如身
  10. 御佩刀

 

 

 

 

 

 

⑥熟語の読み・訓読み

(10)1×10

難易度☆☆☆

 

  1. 釐正…(  )
  2. 釐める…(  )
  3. 瀏亮…(  )
  4. 瀏い…(  )
  5. 秋杪…(  )
  6. 杪わり…(  )
  7. 燮理…(  )
  8. 燮げる…(  )
  9. 莅事…(  )
  10. 莅む…(  )

 

⑦対義語・類義語

(20)2×10

♢難易度☆☆☆☆☆

 

  1. 有識⇄(  )
  2. 酣酔⇄(  )
  3. 隠蔽⇄(  )
  4. 宿老⇄(  )
  5. 衰勢⇄(  )
  6. 慈母=(  ) 
  7. 宿痾=(  )
  8. 伏竜=(  )
  9. 九天=(  )
  10. 物故=(  ) 

 

テッケツ/エンカン/コウフン/

コシツ/イケン/カンレイ/トウテン/

ケンドウ/ショウカン/ビクン

 

 

 

⑧故事・ことわざ

(20)2×10

♢難易度☆☆☆☆

  1. リュウメ の躓き。
  2. ソウリン 実ちて囹圄空し。
  3. シャショク 墟となる。
  4. ロヨウ の戈。
  5. 紅は ソノウ に植えても隠れなし。
  6. ゴトベイ ために腰を折る。
  7. ソウユ 且に迫らんとす。
  8. 明は以て秋毫の末を察するに足れども而もヨシンを見ず。
  9. 様に依りて コロ を画く。
  10. ユウチュウ に日を窺う。

 

 

 

⑨文章問題(自主制作、長くなってしまいました;)

(20)2×10 書き

(10)1×10 読み

♢難易度☆☆☆☆☆

 

  私が住む小島は漁業が盛んで、見渡す限り (a) 蜑戸 と漁夫の家が並び、村の男は成人すると殆どの者が海に纏わる仕事に就く。

私もその例に洩れず、 (b) 漁翁 (熟字訓読み)である父と同じ海人になった。

ある日、いつもと同じように(c)  でできた竿立てに掛けてある銛を持ち海へ出ると、ふと、海の前で佇立してしまった。

倦怠感が有るわけでも無いのだが、異常に体が重いのだ。

手を見ると、何やら白いものが粉葺いている。まさか ① ケジラミ かと一瞬心配したが、どうも違う。

 

 暫くすると、(d) 怦怦 としながらも次第に体が海を求めるようになったので、獲物を漁りに赴いた。

この海は年中通して温暖で、色彩豊かな魚と珊瑚礁が常に彩っていて、不漁に憂えることは無い。

また魚や(e)  たる貝類、鮑など饗膳に用いるような珍味も多く、旅客は珍しい② イカ と食事を楽しみにこの地を訪れる。

貝を採るのは海女が専念するという習わしがあり、代わりに男衆は魚や甲殻類の大物を狙う。

特にアオブダイの大物は島神への重要な③ ヘイハク とされる為、獲った暁には、神饌を捧げた者として盛大に持て囃され、一年中食に困ることがない。

今日は体調が優れてなさそうなので、特に大物を狙わずに伊勢海老などの高級な食材に狙いを絞ることにした。

 

少し泳いでみるが伊勢海老は見つからず、代わりに小ぶりの(f) 虎魚 を見つけたので、忍びながら近付き銛を構えようとすると、銛はするりと落下してしまった。

しまったと目線を掌に向けると、 私の手が溶けている、否、散り散りになっている。

手が塩のような粗目状の粒か、粟のような何か分からぬものになって海の中で分解されているのだ。

ふと、視線に気付く。

④ シャコ が此方を炯眼越しに睨んでいる、彼は海人にとって忌避すべき存在で、その巨螯に⑤ チョウチャク されれば人間の骨であろうと容赦なく⑥ ラリ 骨灰にされる。

逃げなくては、と意識だけが先に進んで体は一向に動かない、彼は私を甚く惆悵しているようで、「仲間を何処にやった。」だとか恨み言を呟きながら、じりじりと間を詰めてきた。

私の心臓は⑦ キョウゼン とし、この時初めて明確に野生の生物に対して畏怖し、神に祈った。

私が「狩られる側」に回る日のことなど想像もしていなかった。

 

渾身の一撃が私を穿った時、正体を理解した。

塩──、違う、これはプランクトンだ。夥しい数のプランクトンが私の細胞一つ一つを蝕んで掌打の衝撃と共に体は霧散する、不思議と痛みは無い。軽くまとまりの無い体は沖へ向かう海流と共に流され沈んでいく。

急に流れが強くなる、怒濤の勢いで下っていく、辺りはすっかり夜になってしまった。

母なる者は私から体を奪うだけでは足りぬようで、微光すらも届かぬ場所に⑧ ルイセツ したいようだ。どうも甚く嫌われてしまった。

何もできぬ儘、杳とした世界に雪として降り注ぐ、花火のように薄れながら儚く沈んでいく。

途中大きな口をした漆黒の鱧のように長い生物に食われて、また私の体は小さくなった。そのような生物に次々に食われるものだから、(g) 淤泥 が積まれた底につく頃には随分と数が減ってしまった。

疲れて伏せていると、掃除屋達がばらけた私の一粟を(h)  の如く有り難がって(i) 酳ぎ、お疲れ様と囁いてくるものだから、私の咎が俄に融解されて⑨ ショウジョウ 心が胸を満たしていく。

泥の(j) 牀榻 に横たわりながら、「また巡るよ」と呟いて、束の間の⑩ エンソク に浸り、軈て大いなる棺の中で私は世界に融けていった。

 

※文章の一部を訂正しました。

 

 

 

 

 

 

 

以上です、如何だったでしょうか。

最高難易度ということでかなり難しくしてみました。

リピーター向けなので1級合格目指してる方は出来なくても落ち込まないで下さいね;(最近はめちゃくちゃ難しいようですがね…;)

 

文章題、長くなって申し訳ないです。

長いだけあって難しい問題になったように思います。

 

初見で何点取れたとか

ここ問題・解答間違えてるよとか

別解あるよとか

これ難しかったとか

何かあれば解答の方か、私のTwitterにコメント下さい~

 

 

 

♢解答

http://futamiasuka.hatenadiary.jp/entry/2018/02/08/171614

 

Twitter

 @sanasana_gumi

 

良い漢字ライフを。

 

漢検一級本番形式テスト①

合格難易度:☆☆☆(難問の正答率次第)

 

①読み(1~20は音読み、21~30は訓読み)

(30)1×30

  1. 渺茫たる 東瀛 を臨む。
  2. 公園に民が 翕然 と集まる。
  3.  耆婆 扁鵲として名を馳せる。
  4. 日本酒を 酒盞 に注ぐ。
  5. 彼女は日本人らしからぬ 隆準 の持ち主だ。
  6. 敵軍には立派な 旆旌 が掲げられている。
  7. 夷狄 がモンゴルに攻め入る。
  8. 彼の国へ着くにはこの 鑾壑 を越えねばならない。
  9. 旱日続き 赫曦 に伏せる。
  10. オケラの根茎を乾燥させた生薬を 白朮 と言う。
  11. 秋深まり 蟋蟀 の声、嚠喨なり。
  12. 肉豆蔲 の種子をナツメグという。(※範囲外)
  13. 月が愚世を 耿耿 と照らしている。
  14. 神が 影合 なされる。
  15. 修行の罰に 鞭笞 を用いる。
  16. この犬は 尨然 とした毛に覆われている。
  17. 官位を 褫奪 され故郷へ去る。
  18. 綺麗に人家が 櫛比 している。
  19. 仏像の頭に見事な 瓔珞 が装飾されている。
  20. 兀子 に腰掛ける。
  21. 俄雨を避け  へ入る。
  22. 子供が 枢戸 で遊んでいる。
  23. カモノハシには  がある。
  24. この湖には が棲んでいると伝えられている。(※範囲外)
  25. 其の紅顔の 姚し に一瞥を向けり。
  26.  絎縫い で糸を見えないようにする。
  27. 証拠を出しても 空嘯き 。
  28. 囲炉裏で秋刀魚を 煦める 。
  29.   に葉を補充する。
  30. 珍しい植物が生い茂る 隰 である。

 

 

②書き(19.20は国字)

(40)2×20

  1. 南太平洋の トウショ を巡る。
  2. 彼は ケイケン なクリスチャンだ。
  3. 余りに辛いので上司に キツガイ を申し出る。
  4. 手が ケイレン して筆を持てない。
  5. イソギンチャクは コウチョウ 動物だ。
  6. 幾重にも モツれ てしまった。
  7. 友人の船を岸に モヤう
  8. 紙の箱が ヒシャげる
  9. 宰相が コクド金 に手を掛ける。
  10. 海上に シンキロウ が街を作り出す。
  11.  漢字古書体で秦代に李斯によって作られたものを ショウテン という。
  12. 犯人は解決への コウソウ を残さなかった。
  13. シシンデン では即位の儀式なども行われていた。
  14. 独逸語の勉強の為、キュウ を負う。
  15. 異様な セイキ が充満している。
  16. 榛軒の セイキ が丁亥の初にあたつことも
  17. 両顎の離合 カイコウ 具合を確かめる。
  18. 先王の遺業は私が カイコウ する。
  19. この土壁には スサ が混ざっている。
  20. 一 センチグラム 程の塩を使う。

 

 

③語選択 書き取り

(10)2×5

  1. 言葉や文章が淀みなく出てくること
  2. 女性の優れた品格
  3. 詩や文章を正しく改めること
  4. ぼんやりとしてはっきりとしない様
  5. 事が思うように進まないこと

 

キョセツ/マンサン/カンカ/イキ

イトク/レンセイ/ヨウチョウ/ザンテイ

 

 

 

④(一)四字熟語

(20)2×10

  1. (  )散材
  2. (  )済衆
  3. (  )啼血
  4. (  )定省
  5. (  )鼠伏
  6. 夜雨(  )
  7. 雲壌(  )
  8. 亮遺(  )
  9. 区聞(  )
  10. 文恬(  )

 

ゲツベツ/コヒョウ/スウケン/

キンカク/オンセイ/ブキ/チョレキ/

トケン/ハクシ/タイショウ

 

※5は(璇璣)玉衡という問題でしたが、範囲外なので別の問題に変更しました。失礼しました。

 ※10は暴戻(恣睢)という問題でしたが、睢が範囲外なので別の問題に変更しました、失礼しました。

 

 

④(二)四字熟語(1~5に当てはまる四字熟語の太字部分の読み)

(10)2×5

 

  1. 高位・高官の印
  2. 親の生きてる間に孝行をすべきということ
  3. 夫婦の仲睦まじく、子孫に恵まれている
  4. 謙虚で慕われる人格
  5. 愛すること

 

 

螽斯詵詵

馮異大樹

寸草春暉

苛斂誅求

関関雎鳩

高牙大纛

枯魚銜索

翼覆嫗煦

 

 

 

⑤熟字訓・当て字

(10)1×10

  1. 蛇舅母
  2. 凌霄花
  3. 黄連花
  4. 豆娘
  5. 銀口魚
  6. 襀翅
  7. 檬果
  8. 土竜
  9. 惟神
  10. 六月雪

 

 

 

⑥熟語の読み・訓読み(熟語の音読みと熟語に相応しい訓読み)

(10)1×10

 

  1. 慊焉…(  )
  2. 慊りない…(  )
  3. 覬覦…(  )
  4. 覬む…(  )
  5. 苟偸…(  )
  6. 偸む…(  )
  7. 薨去…(  )
  8. 薨る…(  )
  9. 鬯浹…(  )
  10. 浹し…(  )

 

 

 

⑦対義語・類義語(1~5は対義語、6~10は類義語を選べ)

 (20)2×10

 

  1. 順調⇄(  )
  2. 蒿里⇄(  )
  3. 冷淡⇄(  )
  4. 開戦⇄(  )
  5. 大廈⇄(  )
  6. 添削=(  )
  7. 稟質=(  )
  8. 恬然=(  )
  9. 智辯=(  )
  10. 勝敗=(  )

 

ふえつ/えいしゅ/かろ/ぎょうち/

けんきょく/かいろ/てんしゃく/こうじつ/

せんぺい/いっとう

 

 

 

 

⑧故事・ことわざ

 (20)2×10

 

  1. カイセの俗
  2. 窈窕たる淑女はゴビにこれを求む
  3. コハクは腐芥を取らず
  4. イツボウの争い
  5. クンユウは器を同じくせず
  6. キンシツ相和す
  7. リンゲン汗の如し
  8. 空谷のキョウオン
  9. 船盗人をカチで追う
  10. 大は棟梁と為し、小はスイカクと為す

 

 

⑨文章問題(※自主制作の文章題です。語尾や文法などはそれっぽくしただけです、御容赦下さい。)

書き(20)2×10

読み(10)1×10

 

林道中途にて俄に  ① アマギ りけり。次第に視界は白染とし、此の時期の (a) 霾翳 の影響も有り前方は杳然たり。手探りで前進を試みるも ② フシクレ立つ 藪に遮られ(b) 妝い は ③ ボロ になりけり。漸く煩わしい (c) 枳棘 を抜けると、突如馥郁たる香りが漂い、眼前に広がるは柔らかな彩りの ④ スイジョウ 珠囲たる園に唯唯仰天するばかり。

呆気から覚め視線を回すと、咲き溢れんばかりの (d) 浮薔 や百合が微笑し、風に靡き耀く (e) 嫰葉  、この情景はまさに (f) 瓊葩  綉葉なり。

更に彩るは瑠璃蝶や (g) 天蚕 の ⑤ ジョウダ な舞。

その中に於いて尚特異を感ずるは、⑥ タンペキ たる湖の中央に侘しく佇む幽玄な朽木なり。

えも言えぬ妖気を佩びて、私の注目を一点に集めると、眩くばかりの光が ⑦ イシュウ し光の珠が具象せし。

中から現るは、朽木を (h) 憑代とし世俗に隠棲す、⑧ ゲイショウ 纏いし蛾眉たる天女、姮蛾と思わしきその御姿の妖しさに恍然とす。

嫣然たる紅唇から馨しき色を帯びた木霊を発し、私を朽木の下へ誘う。

天女に言われるが儘、朽木に手を触れると、俄に (i) 蝉蛻 の境地に至り。

天女曰く、新たな地祇を永きに渡り宿望し続けり。

故に我が身を欲す、私は浩然の気を持って其の思いに応えり。

幾度となく⑨ キュウカツ を易う頃には、⑩ ハクゼン の仙人となり、濁世へ戻ることは非ず。

何れ朽ちて私もまた神木と化し、天女の(j) 閨閤 になるのみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上です、如何でしょうか。

書きに初歩問題を多めに入れましたが、全体的に難問も織り交ぜてますので合格ギリギリのラインになるように頑張ってみました。

解答も掲載しておりますので、答え合わせはこちら→(http://futamiasuka.hatenadiary.jp/entry/2018/02/02/144652)でお願いします。

文章題は稚拙で申し訳ございません。

古典の教養が皆無なので、意味が全く伝わらない所などあればご指摘下されば幸いです。

また誤字などは見つけたらコメント下さるとありがたいです、無いようにチェックはしているつもりですが…。

 

※2/6 17:30ミスを訂正しました、申し訳ございません。

 

 

・部門別難易度(筆者主観)

読み:☆☆☆

書き:☆☆

語選択:☆☆

四字熟語:☆☆

当て字:☆☆☆☆

熟語の音訓:☆☆☆

対義語・類義語:☆☆☆☆

故事・諺:☆☆☆

文章題:☆☆☆

 

 

漢検1級本番形式テスト①の解答

テスト①の解答です。

〇は絶対に外したくない問題

☆は難易度が高い問題です。

 

①読み(1~20は音読み、21~30は訓読み)

  1. 〇東瀛→とうえい(東の海)
  2.  翕然→きゅうぜん(1つの場所に集まる様)
  3.  耆婆→ぎば
  4.  酒盞→しゅさん(盃)
  5. ☆隆準→りゅうせつ(高い鼻筋)
  6.  旆旌→はいせい(大きな旗)
  7.  夷狄→いてき(野蛮人、外国人への蔑称)
  8.  鑾壑→らんがく(山と谷)
  9.  赫曦→かくぎ(強い日差し)
  10. ☆白朮→びゃくじゅつ(漢方の名)
  11. 〇蟋蟀→しっしゅつ(コオロギ)
  12. ☆肉豆蔲→にくずく(植物の名)※1級範囲外
  13.  耿耿→こうこう(明るく照らす様)
  14.  影合→ようごう(神や仏が仮の姿で人々の眼前に現れること)
  15.  鞭笞→べんち(皮の鞭と竹の鞭)
  16.  尨然→ぼうぜん(むくむくと大きくなる様)
  17.  褫奪→ちだつ(官位を剥奪される)
  18. 〇櫛比→しっぴ(櫛のように均一に並んでいる)
  19.  瓔珞→ようらく(珠玉や貴金属に糸を通した装身具)
  20. ☆兀子→ごし、ごっし(長方形の板に四本の脚を付けた腰掛け)
  21.  窖→あなぐら
  22.  枢戸→くるるど(※調べた方が分かり易いです。)
  23.  蹼→みずかき
  24. ☆螭→みずち(※1級範囲外、通常は)
  25.  姚し→うつく
  26.  絎縫い→くけぬ(縫い目が見えない縫い方)
  27. 〇空嘯き→そらうそぶ
  28.  煦める→あたた
  29. ☆櫪→かいばおけ(馬などの餌の葉を入れておく桶)
  30. ☆隰→さわ

 

 

  • 補足

・耆婆扁鵲→世にも稀な名医

 

・酒盞の類義語→玉巵(ぎょくし)、玉[酒]觴(ぎょくしょう、しゅしょう)、大白(たいはく)、金[銀]盃(きんぱい、ぎんぱい)など

 

・肉豆蔲→配当外のようです、失礼しました。(※コメントより)

 

・兀子→兀兀でゴツゴツ、コツコツ、兀者でゴッシャと読む

    ゴツ(ゴ)と読むのはその3つのみ(多分)

    他は全てコツと読む(突兀など)

    また、兀るであしきると読むらしい(1級範囲外?)

 

・美しい→姚、姸(妍)、婉、娥、媚などは[うつくしい]と読む、1級範囲内の女編の漢字に[〇し]と書いてあれば[うつく]以外の読みがない(筆者調べ)ことを覚えておくと便利。

 

 

 

 

 

②書き(19.20は国字)

1,トウショ

島嶼、島渚(大きな島や小さな島)


2,〇ケイケン

→敬虔(神仏などを深く敬い慎む様)

 

3,キツガイ

→乞骸(辞職を願い出る)

 

4,〇ケイレン

→痙攣

 

5,コウチョウ

→腔腸(準1級の漢字)


6,モツれ

→縺れ

 

7,モヤう

→舫う(補足で説明します。)


8,ヒシャげる

→拉げる(:拉致の拉です)


9,コクド金

→国帑金(国家の財産)

 

10, 〇シンキロウ

→蜃気楼

 

11,☆ショウテン

→小篆(問題文の通り、小篆と大篆を併せて篆書という)

 

12,コウソウ

→鴻爪(補足で説明します。)


13,☆シシンデン

→紫宸殿

 

14,キュウ

→笈を負う(勉学などの為に故郷を出る)


15,セイキ

→腥気(なまぐさい気)

 

16,☆セイキ

→星期(婚礼の日取り)


17,カイコウ

→開闔(※開閤となっていました、失礼しました。)

 

18,☆カイコウ

→恢弘(遺人の意志を進め広げること)


19,スサ

→苆


20,センチグラム

→甅
 

  • 補足

・モヤう→舫う(船と船を繋ぎ合わせる、停泊する)

    →催合う、最合う(共同で物事を行う)

 

 

・コウソウ→鴻爪(跡形の残らないこと)

     →倥偬(忙しいこと「兵馬倥偬」)

     →訌争(内輪揉め、内訌)

     →降霜(霜が降りること)

     →荒草(荒れて乱れた草「荒草萋萋」)

      →咬創(噛まれた傷)

     →鏗鏘・鑛鏘(玉や鐘などの鳴り響く様)

     →高燥(土地が高く、湿気が少ない)

 

・セイキ→青旗(中国で酒場の印に建てた青い旗)

    →凄気(凄まじい気配)

    →旌旗(旗、軍旗)

    →精騎(選りすぐりの騎兵)

 

 

 

 

③語選択 書き取り

  1. 言葉や文章が淀みなく出てくること
  2. 女性の優れた品格
  3. 詩や文章を正しく改めること
  4. ぼんやりとしてはっきりとしない様
  5. 事が思うように進まないこと

 

キョセツ/マンサン/カンカ/イキ

イトク/セイレン/ヨウチョウ/ザンテイ

 

↓↓↓

 

  1. 鋸屑
  2. 懿徳☆
  3. 竄定
  4. 依稀
  5. 轗軻

 

〇残りの例

・ 蹣跚(ふらふらとすること)

・杳窕(遥かに遠い様)

・清廉(心が清らかで、私欲の無いこと)

 

 

 

 

④(一)四字熟語

  1. (樗礫)散材
  2. (博施)済衆
  3. (杜鵑)啼血
  4. (温凊)定省
  5. (狐凭)鼠伏☆
  6. 夜雨(対牀)
  7. 雲壌(月鼈)
  8. 亮遺(巾幗)☆
  9. 区聞(陬見)
  10. 文恬(武嬉)

 

ゲツベツ/コヒョウ/スウケン/

キンカク/オンセイ/ブキ/チョレキ/

トケツ/ハクシ/タイショウ

 

○簡単な意味を解説

1,使えないもの、頼りにならない人

2,広く恩恵を施し、苦しみから救う

3,とても苦しむこと

4,親に孝養を尽くす心掛け(扇沈温衾など)

5,物陰に隠れ潜む

6,兄弟の親しいこと

7,月と鼈に同じ

8,女々しい仕草などを辱めること

9,学問や知識の幅が狭く偏っている

10,世の中が平和に治まっていること

 

※5の(璇璣)玉衡は範囲外なので変更しました。

※10の暴戻(恣睢)は範囲外なので変更しました。

 

 

 

④-2 四字熟語(1~5に当てはまる四字熟語の太字部分の読み)

 

  1. だいとう☆(高牙大纛)
  2. かんさく(枯魚銜索)
  3. しゅうし(螽斯詵詵)
  4. ふうい(馮異大樹)
  5. うく☆(翼覆嫗煦)

 

・寸草春暉→親の愛を応えようとしても深すぎて到底応えることはできない

苛斂誅求→税金や年貢を手加減せずに、厳しく取り立てること

・関関雎鳩→夫婦の仲睦まじいこと、子孫が多いわけではないので、この場合は当てはまらない(暴戻とは似てるが別字である。)

 

 

 

⑤熟字訓・当て字

  1. 蛇舅母→かなへび
  2. 凌霄花→のうぜんかずら
  3. ☆黄連花→くされだま
  4. 豆娘→いととんぼ
  5. 銀口魚→あゆ
  6. ☆襀翅→かわげら
  7. 檬果→マンゴー
  8. 土竜→もぐら
  9. ☆惟神→かんながら
  10. ☆六月雪→はくちょうげ

 

・アユは非常に読みが多いです

香魚、年魚、銀口魚、細鱗魚など

 

 ・かわげら

綺麗な川瀬に生息する小さな虫です。

幼虫は鰓を持ち水の中で、成虫は陸で生活するらしいです。

川螻蛄、𧐐とも書きます。

※「襀」が1級範囲外の字のようです。

 

 

⑥熟語の読み・訓読み(熟語の音読みと熟語に相応しい訓読み)

  1. 慊焉…(けんえん)
  2. 慊りない…(あきた)
  3. 覬覦…(きゆ)
  4. 覬む…(のぞ)
  5. 苟偸…(こうとう)
  6. 偸む…(ぬす)
  7. 薨去…(こうきょ)
  8. 薨る…(みまか)☆
  9. 鬯浹…(ちょうしょう)☆
  10. 浹し…(あまね)

 

  • 補足

・慊焉…①満足に思う ②不満に思う

 

・覬覦…身分不相応なことを伺い狙うこと

→窺窬…隙を伺い狙うこと

 同音異義語として書きで出題の可能性有り?

 

・偸→盗に殆ど同じである。

・薨る→身罷る(みまか)に同じで「死ぬこと」

・鬯浹→伸びてあまねく行き渡ること
鬯びる…の-びる
浹し…あまね-し

情報感謝しますm(_ _)m

 

 

⑦対義語・類義語(1~5は対義語、6~10は類義語を選べ)

 

  1. 順調⇄(蜷局)
  2. 蒿里⇄(薤露)☆
  3. 冷淡⇄(狎昵)☆
  4. 開戦⇄(洗兵)
  5. 大廈⇄(蝸廬)
  6. 添削=(斧鉞・鈇鉞)〇
  7. 稟質=(天錫)
  8. 恬然=(逸宕)
  9. 智辯=(暁知・暁智)
  10. 勝敗=(贏輸)☆

 

ふえつ/えいしゅ/かろ/ぎょうち/

けんきょく/かいろ/てんしゃく/こうじつ/

せんぺい/いっとう

 

 〇蜷局→とぐろとも読む、進行が滞ること

〇蒿里→庶民の葬式でうたう挽歌

〇薤露→王族、貴人の葬式でうたう挽歌

〇狎昵→馴れ親しむこと

〇大廈→大きく豪華な家(廈は家の意)

〇蝸廬→蝸牛の殻、転じて小さな家。類:茅屋など

〇稟質→天から与えられし才能。類:天錫、天賦など

〇逸宕→あっさりとしていて、執着しない性格。類:飄然、開豁、闊達、跌宕、磊落、洒然など

智辯→悟りの境地に達する。類:暁知、蝉蛻、解脱など

〇贏輸→勝ち負け

 

・天錫→天から授かったもの

・天爵→天から授かった

めちゃくちゃ似ていますね、どっちでも通りそうな気もします。

同音異義語として出題の可能性有り。

 

 

⑧故事・ことわざ

  1. ☆懐甎の俗
  2. ☆窈窕たる淑女は寤寐にこれを求む
  3. 琥珀は腐芥を取らず
  4. 〇鷸蚌の争い
  5.  薫蕕は器を同じくせず
  6. 〇琴瑟相和す
  7. 〇綸言汗の如し
  8.  空谷の跫音
  9.  船盗人を徒歩で追う
  10. ☆大は棟梁と為し、小は榱桷と為す

 

・懐甎の俗…乱れて人情の無い風俗(Twitter情報)

・窈窕…美しく淑やかな様

・寤寐…目覚めている時と寝ている時

・薫蕕…立派な人と身分の低い人、善と悪

・綸言…天子の言葉 

 

 

 

 

⑨文章問題(※自主制作の文章題です。語尾や文法などはそれっぽくしただけです、御容赦下さい。)

 

林道中途にて俄に  ① 天霧りけり。次第に視界は白染とし、此の時期の ☆(a) 霾翳(ばいえい) の影響も有り前方は杳然たり。手探りで前進を試みるも ② 節榑立つ 藪に遮られ(b) 妝い(よそお) は ③ 襤褸・襤 になりけり。漸く煩わしい 〇(c) 枳棘(きょく) を抜けると、突如馥郁たる香りが漂い、眼前に広がるは柔らかな彩りの ④ 翠繞 珠囲たる園に唯唯仰天するばかり。

呆気から覚め視線を回すと、咲き溢れんばかりの ☆(d) 浮薔(みずあおい) や百合が微笑し、風に靡き耀く 〇(e) 嫰葉(どんよう、わかば)  、この情景はまさに (f) 瓊葩(けいは)  綉葉なり。

更に彩るは瑠璃蝶や (g) 天蚕(やままゆ) の ⑤ 嫋娜 な舞。

その中に於いて尚特異を感ずるは、☆⑥ 湛碧 たる湖の中央に侘しく佇む幽玄な朽木なり。

えも言えぬ妖気を佩びて、私の注目を一点に集めると、眩くばかりの光が 〇⑦ 蝟集 し光の珠が具象せし。

中から現るは、朽木を (h) 憑代(よりしろ)とし世俗に隠棲す、⑧ 霓裳 纏いし蛾眉たる天女、姮蛾と思わしきその御姿の妖しさに恍然とす。

嫣然たる紅唇から馨しき色を帯びた木霊を発し、私を朽木の下へ誘う。

天女に言われるが儘、朽木に手を触れると、俄に (i) 蝉蛻(せんぜい) の境地に至り。

天女曰く、新たな地祇を永きに渡り宿望し続けり。

故に我が身を欲す、私は浩然の気を持って其の思いに応えり。

幾度となく⑨ 裘葛を易う頃には、⑩ 白髯の仙人となり、濁世へ戻ることは非ず。

何れ朽ちて私もまた神木と化し、天女の(j) 閨閤(けいこう)になるのみ。

 

 

  • 補足

・天霧る…雲や霧がかかり、空が曇る

・霾翳→土煙や黄砂により陰って見えること

・霾る…つちけむ

・翠繞珠囲…周囲が美しいものに満ちている、また美人に囲まれている

・瓊葩綉葉…玉の様に美しい花と葉

・湛碧…深い青緑

・裘葛を易う…1年が過ぎる

・閨閤…②女性の寝室 

 

 

 

文章題は桃源郷イメージです

テストの方にも書いてますが、古典の教養皆無なので雰囲気だけで書いてます、意味の伝わらない箇所などは目を瞑るかご指摘下されば幸いです(_ _)

 

また誤字など見つけたらコメント下さるとありがたいです……。

 

 

 

目安として難問を全て落として、他を全て正解で154点ぐらいのライン設定なのでそこそこの難易度だとは思います。

難問か否かは自分の主観なので、実際は簡単かもしれないですし、いやいやめちゃくちゃムズいと感じる方もいらっしゃるかもしれませんのであくまで1つの参考にして下さい。

 

また意見などあればどんどんコメントして下さい。

 

次のテストは☆☆☆☆☆(最高難易度)で作ってみようと思います。

マイペースに制作していきますので、漢検本番までの勉強及び暇潰しテスト代わりにでもなれば幸いです。

 

 Twitter:漢検一級テストbot (@sanasana_gumi)

も作ってみました、たまにミニテスト呟くかも?